株式会社インクルージョン

Column

コラム

【埼玉】精神科訪問看護ステーションで利用者をサポートするには経験が必要?

【埼玉】訪問看護師として働く際の経験の有無や採用の流れ

埼玉の精神科訪問看護ステーションで働きたいという方はいらっしゃいますか?病院やクリニックではなく、在宅医療が必要な方の生活を支える訪問看護師に興味があるという方が増えています。中には、訪問看護師に興味はあっても、「未経験だけど働けるのか」「自分のスキルを活かすことはできるのか」など、不安に感じている方も多くいらっしゃるでしょう。

そこでこちらでは、訪問看護ステーションで働くのに必要な資格や経験、採用の流れについてご紹介いたします。訪問看護師として働きたいという方は、ぜひ参考にしてください。

訪問看護ステーションで働くには経験が必要?

クエスチョンマークを浮かべる人

訪問看護ステーションでは、利用者の主治医の指示書に基づいた医療処置や身体介護などを行います。そのため、看護師または准看護師の資格が必須です。

利用者やその家族・医師・地域の関係者とのコミュニケーションなど、あらゆる業務を一人で担当する必要があるため看護師としての臨床経験が3~5年以上あることを条件とするところもありますが、これは必須条件ではありません。

新卒で看護師としての経験がない方でも、積極的に採用を行う訪問看護ステーションも多くあります。そういったところでは研修制度や資格取得支援制度などが充実しており、慣れるまでは先輩が同行したりと、きちんとしたフォロー体制を整えているため安心です。

また、長期にわたるブランクがあったとしても採用に積極的な訪問看護ステーションも多くあるため、幅広い年代の方が活躍している職種でもあります。

一人で利用者宅へ訪問し看護を行うことに不安を感じている方もいらっしゃるかと思いますが、訪問看護ステーションのスタッフはもちろん、主治医やケアマネジャー、訪問介護員、リハビリスタッフなど他職種の方たちとも協力しながら利用者の在宅生活をサポートするため、不安に思うことはありません。

訪問看護師として働きたいという方は、ぜひ自分に合った訪問看護ステーションを見つけてみてください。

採用の流れ

数字とブロック

訪問看護ステーションでは、主に以下の流れで採用を行います。

1.理想の働き方を考える

訪問看護ステーションを探す前に、まずは「なぜ訪問看護師として働きたいのか」「どのような人たち、場所で働きたいのか」などを、具体的にイメージしましょう。働き方を具体的にイメージすることで、自分にはどういった職場が合っているのかがわかります。

2.情報収集

インターネットなどを利用しながら、採用情報を収集します。友人や先輩、後輩から話を聞いてみるのもいいでしょう。候補に挙がっている訪問看護ステーションのホームページをチェックして、どういった業務を行っているのか、どういった人たちが働いているのか、どういった制度があるのかなどを確認しましょう。

3.見学

気になる職場を見つけたら、問い合わせて見学に行きましょう。直接管理者や現場のスタッフと話すことで、実際に自分が働く姿をイメージすることができます。

4.応募

ここで働きたいと思える訪問看護ステーションを見つけたら、応募しましょう。

5.面接

訪問看護ステーション管理者や本社スタッフなどによる面接を行います。

6.採用通知

面接後、1週間程度を目安に合否のご連絡をいたします。

利用者様をサポートする精神科訪問看護ステーション

訪問看護は、未経験の方でも働ける職種です。研修制度や資格取得支援制度などが充実している訪問看護ステーションであれば、安心して働くことができるでしょう。在宅医療に興味がある方は、ぜひ自分の希望する働き方に合った訪問看護ステーションを見つけてください。

埼玉にある精神科訪問看護ステーションで働きたいとお考えの方は、精神科専門 訪問看護ステーション・シェアライフにお問い合わせください。経験よりも、利用者様の役に立ちたいという思いを何より大切に考えています。

安心して訪問していただけるまで、先輩スタッフが同行しサポートいたします。そのため、訪問看護の経験がない方からのご応募も大歓迎です。あえて担当制をとらないことで、スタッフ全員で利用者様の状態を共有しており、何かあったらスタッフ全員で対処できる体制を整えています。

ご利用者様の自立や社会参加をサポートしたい、弊社の経営理念に共感いただけるという方は、お気軽にご応募ください。新卒・中途関係なく、多くの皆様からのご応募をお待ちしています。

一覧に戻る